Wトップ・Wボトムが表す参加者心理についていく

自分もまだまだ初心者ですが、その初心者でもわかりやすいチャートパターンがWトップ・Wボトムですね。

チャート上にこの動きが現れると、価格が一方に動きやすいタイミングのサインになります。

ネックラインを切るタイミングで、売りエントリするのがベターですが、ネックラインを切りそうでやっぱり反発して上昇する、というパターンもよくあります。

〇のところがネックラインを切っているところですが、ヒゲが大きく出てますね。

買いと売りがもみ合いがしばらく続き、そのあとでようやく下がっています。

もしかするとここで反発で上昇した可能性もありますね。

安全なエントリとしては、ネックラインを切った後、いったんブレイクして戻ってきたところで、再度下がるのを確認してエントリ。

上記図は↓のところが安全なエントリポイントと思います。

買いで待ってた参加者が、価格が戻ってきて撤退するところに合わせて乗っていくのがいいと思います。

こういうレンジ相場の中でのネックラインのブレイクは、いったんブレイクポイントまで価格が戻ってくることが多いと思います。

そのあと、さらに下値を試しに行って、一段階下のレンジを作る、というのも多い形かなと思います


相場は友達:相場の本質から勝率の高いトレードを目指すFX体験ブログとFXで勝つために気づいた3つのポイント

とにかく負けないことを目指すFXブログ。 手法やインジケータに振り回されず、相場の本質を理解する。 有利な場面や考え方を、リアルトレードの具体例から考える。 FXは素人であることをわきまえ、確率を重視することで、必ず副業にできるはず。

◆ご注意◆

このブログはあくまで個人の体験談や見解を情報として発信しているものです。

チャートの分析や手法で、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。

この記事が少しでも役に立ったら、他の優良なFXサイトもたくさんありますので、以下のブログランキングボタンをぜひクリックしてください。

0コメント

  • 1000 / 1000